2.22

朝、彼女が生理でお腹が痛いと言うので、職場まで送る。

まずは、彼女から見限られ、彼女の家族から蔑まれ

自分の家族からも呆れられ、親戚から信じられないカスやと罵られる

決して面と向かって、叩かれることはない

それはそうだ

誰だって、目の前の人に、お前はクズやなと言い放つことは

自分の尊厳のために、避けるものだ

いないところで言い捨てることと、面と向かって言い放つことは違う

誰からどう思われてるとか

こう思われるから、どうだとか

そんなことばかりを気にして、

自分の意思がどこにもない。

12月

自分の意思でやっていたことは

検定に向けての準備だった

彼女が、その姿勢を批判した

それがきっかけだった

実家に帰って、家業の手伝いをする

簡単に言っていたけれど。

会社での仕事を辞めるということ

実家で坊さんとして働くというカタチに甘えて

結婚というカタチに甘えて

目の前の現実から逃げただけだった

違う。

坊さんとして身を立てるということをナメている

僧侶としての自覚のカケラもないのに

実家に帰って、

胸を張って家業の手伝いなど、できるはずもない。

ましてや、結婚して家庭をもつのだ。

家庭をもつということは、

その仕事を柱として、家計を支えるということ。

どちらも一生のことだから

いい加減な覚悟でできることではないのに

どちらもいい加減な気持ちで辞め

入籍をした

こんな中途半端で情けない話はない

自信をもって仕事をすることもできない

自信をもって愛することもできない

こんなことでは、破綻でしかない

周りの状況が、しがらみが、さらに俺という人間を

破綻させていくに違いない

なによりも一個の人間として

仕事と結婚への気持ちをきちんと固めることが

破綻に抗う唯一の方法だ

すでに宙吊りの状態

やる気のない人間に

仕事など務まらない

当たり前の話

本願寺派の僧侶として、

身を立てること

それが俺の目の前に用意されている

仕事の道

他の誰でもない

そこには、いろんな可能性があるかもしれない

結婚がなんだ

実家がなんだ

どんな状況であろうと

一個の人間として、信念をもって打ち込むべきこと

それがその人間のカタチをつくるということ

仕事

僧侶という仕事が、俺の人間としてのカタチをつくるのだから

そのための努力をするということがなによりも大切で

難しいことではない

ただ純朴に、素朴に

手を合わせ、感謝をする、命をいただいて、ありがたいという

思いをもつということ

それを伝えるということ

いい加減にやってしまえばそれまでだけれども

どこまでも深めていける

ましてや宗教哲学、学問芸術の世界

そのための努力を行うということが

日常生活に自然にあるということ

そこに人間として生きる意味と目的を見出すことが

俺に課された課題

それを放棄するというのは、

生きるということを放棄することと同じかもしれない

茫然自失している場合じゃない

日常生活に、生きる意味と目的をもって歩みたいのであれば

坊さんとしてのアイデンティティ形成のために

日々、積み重ねることをしなければならない

毎日取り組み、カタチづくっていくことをしなければならない

離婚とか

家庭生活破綻とか

負のイメージで生きてる場合じゃない

自己形成のないことが、一番の危機

日々新しく生きていくことが、できないことの恐怖

自分は自分でしか守ることができない

自分は自分だけにしか大事にできない

自分を大事にできない人間に

家庭など大事にできるわけがない

仕事から逃げてきたということは、

そういうことだ